か行 ガッチャ ガッチャとはガッチャは、トラックの荷台に積んだ荷物をしっかり固定するための締め具(ラチェット式レバー)のことだよ。正式名称は「ラッシングレバー」とか「ラチェット式荷締機」なんだけど、現場じゃだいたい「ガッチャ」で通じる。レバーをガッチャンガ... 2025.06.01 か行
か行 角当て 角当てとは角当て(かどあて)とは、ラッシングベルトやロープで荷物を締め付けるときに、荷物の角に取り付ける保護具のことだよ。ベルトが直接荷物の角に当たってしまうと、荷物を傷めたり、ベルトが擦れて切れたりするリスクがあるんだ。そういうのを防ぐた... 2025.06.01 か行
か行 カゴ車(カーゴテナー) カゴ車(カーゴテナー)とはカゴ車(カーゴテナー)とは、スチール製の柵が付いた台車のことだよ。倉庫やスーパー、ドラッグストアなんかでよく見かける、荷物を載せたまま転がして運べるアレ!四方が囲まれていて、中の荷物が崩れにくい構造になってるのが特... 2025.06.01 か行
あ行 安全帯 🧷 安全帯(あんぜんたい)とは?「安全帯」は、高所作業時に命を守るためのベルト型の保護具のこと!2022年からは「フルハーネス型」着用が原則義務化されてて、昔ながらの胴ベルト型は高所じゃ使えなくなってるんだ。トラック業界でも、キャリアカーの... 2025.05.31 あ行
あ行 11パレット 🚛 11パレット(いちいちパレット)とは?「11パレット」ってのは、1100mm × 1100mmのサイズを指す標準的なパレットのこと。読み方は「イチイチパレット」な。 運送・倉庫業界では“標準サイズ”のド定番としてよく使われてる。ほとんど... 2025.05.31 あ行
は行 100角 🚚 100角(ひゃっかく)とは?100角ってのは、100mm × 100mm の角材のことだよ。現場じゃ「ヒャッカク」って呼ばれてて、重たい荷物の下に敷いたり、高さを出したりする“台木”の定番なんだ。フォークリフトの爪が差し込みやすくなった... 2025.05.31 は行数字・記号
ら行 ラフター ラフターとは(らふたー)ラフタークレーン。ラフテレーンクレーンとも呼ばれる。四輪操舵(4WS)で自走可能な移動式クレーン。公道を走れるため、自力で現場へ移動し、そのまま設置・作業・撤収ができる。例)今日の荷降ろしはラフターで吊って2階まで上... 2025.05.28 ら行
ら行 ラッシング ラッシングとは(らっしんぐ)ラッシングベルトのこと。通称 ガッチャ。ラチェット部分のハンドルを押し引きすることでベルトが締まり、貨物を強力に固定する。関連:チェンブロ 2025.05.28 ら行
や行 ユニック ユニックとは移動式小型クレーンのメーカー名。主に平ボディタイプのトラックにクレーンが搭載されているものを言う。他に有名なメーカーはタダノクレーン。現地で荷下ろし道具が不必要なため運送車両の優等生。*有利な資格はこちら 2025.05.28 や行
は行 袋シート 袋シートとは(ふくろしーと)平車やユニック車の荷台にかけるシート。鳥居(プロテク)ごと被せてかけるため、袋状になっている。荷台を完全に覆うために用いられることが多い。関連語:平シート 2025.05.18 は行