物流用語

な行

荷下ろし

荷下ろしとは(ニオロシ)積載していた荷物を納品先などで降ろす作業のこと。例)次の荷下ろし場所、めっちゃ狭いんよな〜。
な行

ナイト便

ナイト便とは(ナイトビン)夜間運行や夜間配送のこと。夜間定期便のことを指す場合もある。例)明日はナイト便だからゆっくり眠れます♪
た行

手積み・手降ろし

手積み・手降ろしとは(てづみ・ておろし)フォークリフトなどの機械を使わず、人力で荷物を積み降ろしすること。例)明日の現場、全部手積み手降ろしだから気合い入れてこ!
た行

ダンプアップ

ダンプアップとはダンプカーが荷台を上げて積荷を下ろす作業。例)現場で一発ダンプアップしてきた。
た行

台貫

台貫とは(だいかん)車両の重量を計るための大型のはかり。トラックスケールとも呼ばれる。例)台貫で重量チェックしてから出発してね。類義語)カンカン
た行

テレコ

テレコとは貨物を互い違いに納品してしまうこと。本来A貨物を①、B貨物を②へ納品するところ、A貨物を②へ、B貨物を①へ誤配することを言う。もとはテープレコーダーの略語。関西方面の方言から。あべこべ・互い違い・逆の意。例)昨日配達でテレコして怒...
た行

積み置き

積み置きとは(つみおき)運行予定よりも前倒しで積み込みし、運行開始まで貨物を車内留置すること。積み置き料を定めている場合もある。
さ行

センター

センターとは中央自動車道のこと。無線用語。例)センターは走りづらいから東名でカムバックするよ。
さ行

スライド

スライドとは車両と車両がすれ違う時に用いる言葉。行き交う、すれ違い、の意。例)昨日新名神でスライドしたのAさんですよね?
さ行

地場(じば)

地場とは(じば)近距離配送のこと。主に200km圏内や隣県までの配送に使う用語。例)明日は朝積みで地場仕事だから早く上がれそうだよ。関連:中距離 長距離