か行 ケツ出し ケツ出しとは「ケツ出し」とは、荷物をトラックの後方からはみ出して積載する状態のこと。正式な業界用語ではないけど、現場ではよく使われる言い回しだよ。法律上の扱い道路交通法では、トラックの全長に対して後方に積載物を10%まではみ出しても違反には... 2025.06.05 か行
か行 けつふり けつふりけつふりとはけつふりとは、トラックが曲がる時やバックする時に、後部(けつ)が横に振れる現象のことを言うよ。特にトレーラーや長尺車で起きやすく、巻き込み事故の原因にもなるから要注意。現場あるある狭い現場でバックする時、「けつふりでガー... 2025.06.05 か行
か行 カンカン カンカンカンカンとはカンカンとは、トラックの積載重量超過(過積載)を取り締まるための“重量測定所(台貫)”を、ドライバーのあいだで俗に呼ぶ言葉だよ。正式には重量検問所や車両総重量測定所などと呼ばれていて、高速道路の出入口や幹線道路沿いに設置... 2025.06.05 か行
か行 カットイン カットインとはカットインとは、主に高速道路などで他の車両の前に急に割り込んでくる行為のことを指す言葉。トラックドライバーの間でもよく使われる、ちょっとイラッとする系の交通用語だね。例えば、走行車線を走っているトラックの前に、追い越し車線から... 2025.06.01 か行
か行 ガチャ満 ガチャ満とはガチャ満(がちゃまん)は、給油時にノズルが「ガチャン」と自動で止まったところで給油を終了する方法のこと。トラックドライバーの間で使われる、いわば“通”な用語だよ。燃料タンクの構造上、ノズルがガチャンと止まった後も、まだ給油はでき... 2025.06.01 か行
は行 ハイウェイミラー 🚛 ハイウェイミラーとは?ハイウェイミラーってのは、主にトラックの運転席側のサイドミラーに併設する拡大鏡のこと。他にも クルージングミラー 高速ミラー オバケミラー スケベミラー 泥棒ミラーなんて呼ばれてるよ。「拡大鏡」だけど、業界では通称... 2025.05.31 は行
ら行 ランデブー ランデブーとは(らんでぶー)もともとは宇宙船同士が同じ速度で接近することを指す言葉。そこから派生して、トラックなどが連なって走行することを「ランデブー走行」と呼ぶようになった。例)東北道からランデブーで一緒に帰ろう。 2025.05.28 ら行
や行 ヨンパチ・4灯 ヨンパチ・4灯とはハザードランプのこと。トラックやバスなどはハザードランプが4つ以上あることが多いが、乗用車などは4つのため「ヨンパチ」と呼ばれる。例 冷凍車に前を譲ったらヨンパチを炊いてくれたよ。例 路肩に止まる時は4灯つけないと危ないよ... 2025.05.28 や行
や行 4軸 4軸(よんじく)とは前輪2軸、後輪2軸の大型トラックのことを言う。車軸の多さを活かしてタイヤ径を小さくすることができるので、箱型タイプの車両は荷室の高さをより確保できる。地面から荷台までの高さは4t車並みで約1mほど。関連:前ダブ・引きずり 2025.05.28 や行
や行 430 🕓 430(ヨンサンマル)とは?「430」ってのは、午前4時30分のこと!読み方は「ヨンサンマル」。運送業界では、出発・到着の時間指定なんかでよく使われる数字用語なんだ。例:「明日は430発ね!」→「朝4時半に出発だよ~」って意味になる。 ... 2025.05.28 や行