隠語・業界スラング

や行

やっちゃ場

やっちゃ場(やっちゃば)とは市場のこと。もとは青果市場の競り(せり)の掛け声から生まれた。今では広く市場の意味で使われることもある。例)昔はやっちゃば関係のトラックは飛ばしていたよな~
は行

ベタ

ベタとは一般道のこと。例)今日は帰り荷がないからベタ走りで帰ります。対義語:おニ階さん
は行

プラス

プラス積み込みの意。対して積み降ろしのことをマイナスという。同義語:セット
は行

左巻き

左巻き(ひだりまき)左折すること。例)ドン突きを左巻きすれば国道に出るよ。対義語:右巻き
は行

引きずり

引きずり(ひきずり)前輪1軸、後輪2軸の大型トラックのこと。旋回半径が小さいのが特徴で、その旋回半径の小ささから後輪のタイヤが路面とずれるように引きずられていくことからそう呼ばれる。例)引きずりはケツ振るから曲がるとき注意が必要だね。同義語...
は行

パンダ

パンダパトロールカー(PC)のこと。無線用語で使われるスラング。例)今日はパンダが多いから運転特に気をつけよう。
は行

ばら撒き

ばら撒きとは(ばらまき)複数個所に納品をすること。例)今日は都内ばら撒きして川崎セットで終了だよ。
な行

乗っかり

乗っかりとは(ノッカリ)高速道路や有料道路へ乗ること。無線用語から。例)これで名神に乗っかりでーす!
な行

ナイト便

ナイト便とは(ナイトビン)夜間運行や夜間配送のこと。夜間定期便のことを指す場合もある。例)明日はナイト便だからゆっくり眠れます♪
た行

着け待ち

着け待ちとは(つけまち)荷降ろし場所に到着したが、まだ荷下ろしが始められず待機している状態。例)今日は着け待ち2時間だったわ〜。